令和6年9月7日(土) いわき新舞子多目的広場で行われた福島県高等学校新人大会ソフトボール競技いわき地区大会に出場してきました。
新チームとなり人数が足りず、いわき光洋高校との合同チームで出場しました。夏休みや休日には合同での練習や数多くの練習試合を行った結果、優勝することができました。
<結果>平商業・いわき光洋合同チーム 12 – 2 磐農・湯本・磐城合同チーム
(4回コールド)
10月19日(土)に福島市で行われる県大会でも上位入賞を目標に頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

令和6年9月3日(火)に福島テレビ株式会社アナウンサー 矢崎 佑太郎 様を講師にお招きし、プレゼンテーション向上講習会を実施しました。
生徒たちは、言葉の強調やイントネーションで相手への伝わり方が変わることを学び、発声練習ではそれらを意識しながら積極的に参加していました。12月に行われる校内課題研究発表会はもちろんのこと、日常的にも相手とより良いコミュニケーションを取れるように、今回学んだことを活かしていきましょう!
講師の先生、ありがとうございました。




令和6年9月2日(月)に、情報システム科3年生選択科目「ネットワーク活用」の授業で、株式会社フラットフィルム 代表取締役 猪狩達宏 様を講師にお招きし、『ワンミニッツムービー作成講座』を行っていただきました。
授業の一環として第1回 U-23 いわき PIT ワンミニッツムービーコンテストに応募するために、いわき市のまちづくりや効果的な情報発信方法を教えていただきました。
講師の先生、ありがとうございました。




令和6年8月24日(土)~26日(月)に令和6年度福島県高等学校新人体育大会陸上競技いわき地区大会に参加してきました。主な結果は下記のとおりです。
○女子
【1500m】
・坂本 美海(2-1)第3位 5分09秒96
【3000m】
・坂本 美海(2-1)第2位 11分12秒13
・佐藤 華蓮(2-1)第6位 13分50秒36
【400mH】
・吉田 真琴(2-1)第5位 1分12秒23
【5000mW】
・佐藤 華蓮(2-1)第6位 34分21秒95
【走高跳】
・古川 あこ(2-1)第3位 1m30
【4×400mR】
・吉田 真琴(2-1)
・坂本 美海(2-1)
・佐藤 華蓮(2-1)
・山﨑 美佳(2-2) 第6位 4分41秒11
少ない人数のなかですが全員が県大会出場をきめました。9月7日からの県大会に向けて頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。
令和6年8月24日(土)~25日(日)に第51回東北総合スポーツ大会に参加してきました。結果は下記のとおりです。
○女子
【5000mW】
・山﨑 美佳(2-2)第11位 31分00秒66
思うような結果とはいきませんでしたが、福島県代表として頑張ってきました。応援ありがとうございました。
令和6年8月1日(木)
東京都立産業貿易センター台東館・台東区民会館にて商業教育140周年記念 令和6年度第71回全国高等学校ワープロ競技大会が開催されました
個人の部で情報システム科3年松本侑菜さんが出場いたしました
緊張しましたが日頃の練習の成果を発揮することができました
応援ありがとうございました


フラダンス愛好会「平商Mahaloha」は、令和6年8月18日(日)にいわき芸術文化交流館アリオスにて行われた第12回フラガールズ甲子園に出場し、特別賞である「大和証券賞」(総合4位)をいただきました。
課題曲の「Lovely Hula Hands」では高校生にしか出せない可愛らしい雰囲気の踊りを、自由曲の「O’tea Rumia」では手作りの赤い衣装で「情熱」をテーマにした踊りを披露しました。練習では苦労する様子も見られましたが、本番では集中力を発揮し、チームがひとつになった、堂々とした演舞だったと思います。
講師の先生方、応援していただいたみなさま、ありがとうございました。


7月23日(火)に体験入学を実施しました。学校紹介動画を映し、リモートによる学校説明の後に、生徒主体による各学科の説明及び模擬授業を行いました。中学生の皆さんは、楽しそうにPOP制作や電卓を使った計算、パソコンを使ったプログラミング体験を行っていました。部活動見学にも、多くの中学生が参加していました。
ご参加いただいた中学生及び保護者の皆さん、ありがとうございました。
皆さんのご入学を、心よりお待ちしております。




令和6年7月18日(木)に1学期終業式および賞状伝達式が行われました。大会で素晴らしい成績を収めたみなさん、おめでとうございます!
また、先日行われた球技大会の表彰式も行われました。優勝したクラスのみなさん、おめでとうございます!
2学期は、3年生には就職試験や入学試験が控えています。夏の暑さに負けないように、体調には十分に気を付け、夏休みを過ごしてください。

