修学旅行だよりvol.10 3日目夕食!
2021年10月29日 20時40分最後の宿泊地での夕食です。
仙台といえば「牛タン」ですよね。牛タンとお野菜の鉄板焼き、とても美味しかったです。
明日はいよいよ最終日です。仙台市内の自由散策と仙台うみの杜水族館に向かい、帰路につきます。
最後の宿泊地での夕食です。
仙台といえば「牛タン」ですよね。牛タンとお野菜の鉄板焼き、とても美味しかったです。
明日はいよいよ最終日です。仙台市内の自由散策と仙台うみの杜水族館に向かい、帰路につきます。
1学年は本日遠足でひたち海浜公園に行って来ました。
天気にも恵まれ、生徒たちも楽しくアトラクションに乗ったり、自然に触れたりと
有意義な時間を過ごすことが出来ました!
バスの中から餌をあげられるくらい近い距離でキリン、ラマなどの動物とふれあいました。とてもかわいいです。
このあとは本日の宿泊地、作並温泉まで向かいます。
12:05 昼食会場の秋田県横手市の秋田ふるさと村に到着いたしました。
13:10に1・4・5組は猊鼻渓へ、2・3組は岩手サファリパークへと出発いたします。
秋田県横手市は晴れており、気温も15℃と心地よい天気になっております。
午前中は真山神社・なまはげ館・男鹿真山伝承館に行き、秋田県男鹿市の民族行事「なまはげ」を学んできました。
「泣ぐ子はいねぇが」「怠げでいる奴はいねぇが」と家の壁をたたきながら、藁をまとったなまはげが、大人や子どもに迫ってきます。
なまはげを間近で見学した生徒たちは「キャーッ」と声をあげていました。
3日目朝食の様子です。
本日はなまはげ館を見学後、1・4・5組は猊鼻渓(げいびけい)川下り、2・3組は岩手サファリパークへクラスごとに移動となります。
現在の男鹿半島は雲は多いながら晴れており、気温もいわきとあまり変わりません。移動先の猊鼻渓、岩手サファリパークのある岩手県沿岸地域も天気はまずまずといった予報が出ています。
2日目のコース別研修を終え、無事ホテルに到着した修学旅行隊
秋田が発祥のいぶりがっこをはじめ、石焼き料理やお刺身など
秋田のグルメを堪能しております。
写真は本日の夕食会場とメニューです!
現地より、2日目のリポートが届きました。
~小岩井農場と角館から~
小岩井農場の様子と角館の様子です。
道中、通り雨がありましたが到着時には奇跡的に止みました。気温もちょうどよく修学旅行日和です。
各コースよりリポートします。
予定通りに初日の行程を終え、ホテルに到着した2年生修学旅行隊
お楽しみの夕食の様子が送られてきました。
エビフライ、ハンバーグ、ステーキに肉うどん、デザートのフルーツまで。
エネルギー充電して2日目のコース別研修に備えます。
修学旅行隊、無事目的地に到着したようです。
現地よりリポートが届きました。
天気は曇り空ながら雨は降っていません。気温もちょうどよいです。