3年課題研究「商品開発プロジェクト」
2021年5月6日 14時05分今年度もいわき市産の農産物・フラシティいわきの要素を取り入れた商品開発に取り組んでいます。スイーツ、ラーメン、ドレッシング…どんな商品を開発するのか楽しみです。
今回は、協力いただける企業さんから会社説明や商品についての講義をいただきました。生徒たちは、自らが開発したい商品をイメージしながら話を聞きました。
今年度もいわき市産の農産物・フラシティいわきの要素を取り入れた商品開発に取り組んでいます。スイーツ、ラーメン、ドレッシング…どんな商品を開発するのか楽しみです。
今回は、協力いただける企業さんから会社説明や商品についての講義をいただきました。生徒たちは、自らが開発したい商品をイメージしながら話を聞きました。
平商業高校 JRC部では、『令和2年度 温暖化防止にみんなで取り組む福島議定書』活動に参加しました。
エコキャップ回収やゴミ分別の呼びかけ、校舎内の美化活動など、今できることを生徒たちが創意工夫をしながら行いました。より良い環境維持のためにも、今後も積極的に活動をしていきたいと思います。
いわき地区生活指導協議会主催の、マナーに関するポスターコンクールがあり、美術部が作成したものです。素晴らしい出来映えに感動しますよ。
2月17日(水)5・6校時に、生徒個人が希望する進路に分かれて具体的な講話を聞くことにより、進路の実情を多面的に理解し、自分に合った進路選択へ繋げることを目的として開催しました。
進学・・・・・講演会のあと、希望する校種・分野に分かれて理解を深めました。
就職・・・・・講演会①・②として、就職に関する1から10までの講演を聞きました。
2月13日(土)午後11時8分頃、震度6強の地震が発生しました。東日本大震災から10年の月日が流れていますが、その時の余震と言われてます。いつでも気を抜かずに過ごさなければならないのはとても大変です。
まして、生徒の皆さんはコロナ禍の中で学年末考査があり、大変でしたが、本日(15日)は最終日でした。無事考査も終わり、明日からは気持ちを切り替えて、勉強に励みましょう。
今日は、午後から暴風警報が出され、常磐線(下り)が運転見合わせになるとのことから、考査終了後、全員放課になりました。気を付けて帰宅しましょう。
2月9日(火)より学年末考査が始まりました。今年度は新型コロナウイルスに悩まされ、制限のある学習でしたが、今年度最後の考査です。悔いの残らないように精一杯力を出し切ってください。
2月9日(火)より15日(月)までの期間に、1・2年生の学年末考査が始まります。検定試験の勉強に明け暮れた2週間でしたが、今度は気持ちを切り替えて、学年末考査に備えてください。皆さんの1年間の総まとめとなります。気合いを入れて勉強しましょう。
1月31日(日)全商情報処理検定試験が終了しました。一週間の情報処理課外の成果は発揮できましたか。合格発表が楽しみですね。
1月29日(金)の2校時に、3学年の進路決定者が、2学年の生徒に向けて体験談を交えて進路決定までの流れを話すという報告会です。会場を就職希望者と進学希望者に分けて、どのようにして進路を決めて、どのような準備をしたか、どのように疑問を克服し進路決定までこぎつけたかなど聞く側の2年生は、真剣に聞いていました。2年生の皆さんの早期の進路決定をお祈りします。
就職・進学希望者への報告会
3学年の学年末考査が29日(金)に終了しました。3年生の皆さん、大変でしたね。高校3年間の集大成となります。お疲れ様でした。
学年末考査が終了した後に、3学年集会が開かれました。卒業式に向けての準備や自宅学習期間の過ごし方などについて、真剣に聞いていました。卒業式に向けての期間は、新型コロナウイルス感染防止の徹底をはじめ、節度有る生活を宜しくお願いします。