入試情報(後期募集要項をホームページに掲載しました)
2020年1月6日 14時22分令和2年度入学者後期選抜募集要項をホームページに掲載しました。本サイトの左欄「入試情報」をご覧ください。
令和2年度入学者後期選抜募集要項をホームページに掲載しました。本サイトの左欄「入試情報」をご覧ください。
商業科の必修科目である、課題研究のまとめとして発表会を行いました。
3年生が興味・関心があること、進路選択のことから課題を見つけ、1年間通して課題解決に取り組む授業です。
いわきの観光を調査したり、検定取得に向けて努力するなど活動した結果を発表しました。
大正13年から90年以上続く、本校の伝統行事「校内弁論大会」が第一体育館で行われ、各クラス1名の代表者が発表しました。
今年度の最優秀賞は『「生きものと暮らす」ということ』というテーマで発表した情報システム科1年生が受賞しました。愛猫にとって一番のお気に入りの場所、祖母の胸元に抱かれて息を引き取った様子などから、ともに暮らす生き物に対するやさしい思いや願いが伝わるとてもよい内容でした。
因みに優秀賞は、流通ビジネス科3年生の「未来に向かって」と情報システム科3年生の「最大のコンプレックス」でした。入賞が叶わなかった生徒たちも、それぞれが個性豊かな主義主張を立派に行いました。コミュニケーション能力が一層磨かれたと思います。
12月13日(金)~15日(日)に行われた「令和元年度福島県高等学校新人体育大会いわき地区大会」において、本校バレーボール部(女子)が16年ぶりに優勝いたしました。
応援ありがとうございました。県大会でも頑張ります。
令和元年度第2回避難訓練を行いました。
今回の訓練では、火災発生場所・避難経路を予告せず放送により発生場所を聞いてから
適切な経路をとっさに考えて避難しました。
天候により第一体育館が避難場所になりましたが短い時間で避難できたと思います。
その後、消防署の方から火事に関するお話や避難する上での注意事項など説明を受けました。
自助と共助の気持ちで訓練に励んでいました。
国税庁で行っている「税に関する高校生の作文」コンクールで
本校3年流通ビジネス科 髙木亜由美さんがいわき税務署長を受賞しました。
11月15日(金)いわき税務署長 笹川様が来校され、校長室において
授賞式を行いました。
ボランティア活動に参加した生徒諸君に対する御礼の言葉を頂戴しております。こちらこそ生徒たちへ貴重な体験をさせていただきありがとうございました。感謝申し上げます。
学校では水が支障なく利用できるようになってから2週間が経ちました。お陰様で通常の学校生活に戻っています。
生徒諸君の中には、断水が続いている御家庭がありましたが、一昨日ようやく全生徒の「通水」を確認できました。学校として「水」に関しては、御家庭の状況が改善されたと思っております。
とりあえず「台風19号に伴う学校からの連絡」を閉じさせていただきましたが、本校近隣ではいまだに復旧作業が行われており、地域の生活環境を回復させるまでには時間がかかると思われます。被災されている保護者の皆様に限らず、今回の台風19号に関することでお困りのことがありましたら、学校(0246-23-2628)へ御連絡ください。
令和2年度入学者前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書等をホームページに掲載しました。本サイトの左欄「入試情報」をご覧ください。
JR東海が12日(土)朝より新幹線の計画運休を決定しましたので、予定をさらに次のように変更させていただきます。
①本日泊まる宿舎に延泊し、帰校日を13日(日)といたします。
②移動手段はバスといたします。学校着は13日(日)18:00の予定です。
(JR東海の運転再開時刻が未定であること、団体での座席確保が難しいことから)
なお、16日(水)も2年生は代休となります。ご承知おきください。