明日から学年末考査
2019年2月12日 16時53分1、2年生は、明日より4日間学年末考査が行われます!
1年間の集大成として、しっかりと結果が出せるよう健闘を祈ります…
1、2年生は、明日より4日間学年末考査が行われます!
1年間の集大成として、しっかりと結果が出せるよう健闘を祈ります…
2月8日(金)4校時目に、2学年に向けての進路報告会(3年生の代表者)が行われました。
進学、就職、公務員に分かれ3年生の先輩方のお話を聞きました。
進路先の志望理由や試験内容など、中身の濃い進路報告会となりました。
今日はバレーボール部です!バレーボール部は、「県大会ベスト8」を目標に日々練習に励んでいます!
練習試合や合宿などを通して、技術面以外にも社会的常識や精神面も磨き、仲間と切磋琢磨しあっています。
土日の朝の時間は学校周りのゴミ拾いをして、地域社会にも貢献しています!
本日のいわき市は小雨が降る肌寒い天候でした。しかし昨年度完成した南校舎はペアガラスを使用していることもあり、教室内は暖かかったようです。(生徒諸君からは、「いや結構寒かったですよ!」と苦情が出るかもしれませんが、同じ福島県でも中通り地方の福島市や郡山市、会津地方とは違って、いわき市はあまり雪は降りません。本日は曇りでしたが、ほとんど毎日午前中は雲一つない快晴となります。東京が雪でもいわきは晴れているなんて日も……。いわき市は空がきれいで本当に生活しやすいところです。)
さて、写真は昼休みの中庭東側(「平商の杜」といいます)と南校舎です。廊下を歩いている生徒がいませんね。3年生は自宅学習期間に入り、1・2年生は学年末考査一週間前になったせいもあるのでしょう。ちょっと静かな一日でした。(放課後は、流通ビジネス科は日本商工会議所主催リテールマーケティング検定、オフィス会計科は日本商工会議所主催簿記検定に向けて課外学習を行っていました。)
何の変哲もない一日でしたが、そんな中でも生徒たちは進路に向けて自分を高める努力をしています。
本校では、1月31日(木)および2月1日(金)に福島県立高等学校入学者選抜試験(1期選抜)が実施されました。受験生の皆さんお疲れ様でした。入学試験に関わる期間は「今日の平商」をお休みしておりました。申し訳ありません。今日から再開します。
ところで、皆さんは福島県の広報誌「つながるふくしま ゆめだより」をご存知ですか?県内のご家庭に配布されている冊子ですが、今回の2月号の特集「みんなで盛り上げよう! 東京2020オリンピック・パラリンピック」の3ページには、本校生が掲載されております。ぜひお読みください。(笑顔が素敵です)
平商の図書館は独立した建物です!
【図書館内全体の様子】 【新着図書コーナー】
【3年生がおすすめ図書を紹介】 【平商の100冊(先生方おすすめ本)】
平商の図書館にはさまざまな種類の本が豊富に取り揃えてあり充実しています
また、本の貸し出しだけでなく、勉強もできるので、考査前、検定試験前に集中して取り組みたいときは、おすすめです!
公益財団法人日本教育公務員弘済会 福島支部 参事 飯塚啓文様より、児童・生徒への教育支援事業として、テラロイヤルマットをご寄贈いただきました。ありがとうございました。生徒のために使わせていただきます。
その日のお昼のお弁当を注文したい生徒は、お弁当の係の人へ注文します!毎日、さまざまなお弁当のメニューがあり、次はどれを頼むか考えるのも楽しみのうちの1つですね!
今月のメニューはこちらです!
新聞コンクールは毎年12月に行われています!各クラス、さまざまな話題が盛り込んであり、クラスの個性が出る面白い行事の一つです!!今年度は、金賞3年3組、2年5組 銀賞2年4組 でした。1年生、来年は入賞を狙っていきましょう!
今日は今週末に行われる簿記検定試験の課外後に、基礎・基本練習に打ち込む陸上競技部の様子です!陸上競技部は今年「東北大会出場!」という目標に向けて日々練習に励んでいます。白にピンクのラインが入ったウィンドブレーカーがとても可愛らしいですが、「走る・飛ぶ・投げる」をやり遂げるかっこいい選手たちです!!